 |
英語題 |
THE LOVERS’ EXILE |
リリース日 |
2025年9月26日 |
製作年 |
1980年 |
劇場公開日 |
2011年 |
製作国 |
カナダ |
言語 |
日本語 |
言語 |
日本語 / 英語 |
スタッフ |
製作・監督・編集:マーティ・グロス 原作:近松門左衛門 撮影:岡崎宏三 小林秀昭 音楽編集:カール・ジットラー 音響・音楽監修:武満徹 日本側製作:安武龍 録音:西崎英雄 |
キャスト |
四世竹本越路太夫(人間国宝) 九世竹本文字大夫(人間国宝) 五世竹本織太夫(人間国宝) 五世鶴澤燕三(人間国宝) 四世野澤錦糸(人間国宝) 鶴澤清治(人間国宝) 吉田玉男(人間国宝) 二世桐竹勘十郎(人間国宝) 三世吉田蓑助(人間国宝) 吉田文雀(人間国宝) |
ジャンル |
ドキュメンタリー |
解説 |
故・四世竹本越路太夫をはじめ、浄瑠璃を語る太夫、三味線弾き、人形遣いの10人がすべて人間国宝。昭和の文楽黄金期ならではの空前絶後の貴重な芸術ドキュメント。
京都の太秦大映撮影所に舞台をしつらえ18日間の撮影を行なった。編集はカナダで行い、日本を代表する作曲家武満徹がトロントに赴いて音響監修を務めた。
海外上映もされ、観客たちに強い衝撃を与えた本作は、いまや映像演劇記録としても世界的に高く評価されている。
●特典(映像) フランスの伝説的俳優ジャン・ルイ・バローのコメント、メイキング、フォトギャラリー
●特典(冊子) 英語版冊子(32ページ) 日本語版冊子(16ページ予定)
『冥途の飛脚』は近松門左衛門による悲恋の名作。舞台は江戸時代の大坂。借金苦にあえぐ飛脚問屋の忠兵衛と、遊女・梅川の逃避行。人形、太夫、三味線が三位一体となって織りなす文楽の世界を、映画という新たな器で再構築した本作は、静謐な映像と音の中に、愛と宿命の物語を浮かび上がらせた傑作。映画では、『冥途の飛脚』の「淡路町の段」「封印切の段」に加え、後に『冥途の飛脚』下巻が改作された『傾城恋飛脚』から「新口村の段」が加えられている。 |
視聴制限 |
なし |
画面比率 |
16:9 |
時間 |
88分 |
セル品番 |
OHD-0345 |
セル価格 |
本体価格¥8,800+税 |
メディア |
Blu-ray |
ディスクタイプ |
片面一層 |
コピーライト |
©2013 Marty Gross Film Productions Inc |
販売協力 |
株式会社オルスタックソフト販売 |
予告編(劇場公開版) |
|
公式HP |
|